-
-
-
- 2019.01.03
- ライフスタイル

寝る前のストレッチで睡眠の質を上げる!○
みなさんは生活の中にストレッチを取り入れてますか?実は寝る前のストレッチで睡眠の質を上げることができるのです。仕事や家事で疲れ、その疲れを次の日に持ち越して一日が始まるのは嫌ですよね。簡単なストレッチで睡眠のコツを上げてみましょう。
ストレッチのメリットは?
ストレッチのメリットを知らないと毎日続けられないですよね。ストレッチを行うことで身体にどんな効果があるのでしょうか。
〇リラックス効果
体と心はつながっているため、悲しくなると涙が出たり、怒ると血圧が上がり呼吸が乱れたりします。ストレッチを取り入れることで筋肉の緊張が解け、心も連動し緊張も解けます。
ストレッチにより、心拍数が安定し呼吸も整うことでゆったりとした気持ちになれるのです。睡眠で悩んでいる方は体に目を向けてみましょう。
〇疲労回復効果
ストレッチは疲労回復に抜群です。ストレッチをすることで筋肉が伸び血行が良くなります。疲労物質は血液によって運ばれ分解されるので血行が良くなることでスムーズに疲労物質の分解が行われます。
スポーツ選手が運動後にストレッチをするのは疲労を翌日に残さないためなのです。筋肉をある程度動かさないと血流が悪くなりコリの原因にもなります。
〇簡単に実行できる
ジムに行ったり、スポーツウェアに着替えたりしなくても自宅で簡単にできるのです。時間や他人の目を気にせず自分のペースでできるのがうれしいですよね。また寝る前やお風呂上りなど好きなときにできるのもメリットです。
ストレッチの種類
ストレッチにも種類があることを知っていますか。実は動的ストレッチと静的ストレッチがあるのです。運動前関節の可動域を広げたり、筋肉に軽めの刺激を与えることが目的の動的ストレッチ、逆に運動後などの疲労がたまった筋肉をほぐし、筋肉を回復させることが目的の静的ストレッチです。
睡眠の質に関係するのはどっち?
睡眠の質に関係するのは静的ストレッチです。日常生活の動きは軽いスポーツをしているのと同じくらいの筋肉・関節が使われています。静的ストレッチは血行を良くすることで疲労物質を分解したり、心や筋肉の緊張をやわらげるという効果があるため、就寝前に静的ストレッチを行うと心身ともにリラックスするため睡眠の質が上がり、疲れが次の日に残らない体になります。
体が温まった状態でストレッチを行うと筋肉が伸びやすいため効果的です。ですので入浴後、布団やマットレスの上などでリラックスした状態で行ってみましょう。