-
-
-
- 2019.02.02
- 健康

冬の便秘&お通じトラブル解消法○
夏よりも冬の方が便秘になりやすいなと感じていませんか?寒くなるとどうしてもお腹が張ってしまい便秘になるという方が多いです。それは冷えも原因として挙げられていましたが、それ以外にも原因があったのです。
そこで今回は今の季節だからこそ悩む便秘とお通じについて紹介していきます。
冬はなぜ便秘になりやすい?
便秘が長続きしてしまうと、肌荒れやストレスにつながりやすいので、早めの対策が必要です。そもそもなぜ冬は便秘になりやすいのでしょうか。
〇水分
暑い夏は水分を適度に摂ったりしているかと思います。それは熱中症対策などが理由としても挙げられますが、逆に今の季節はのどの渇きを感じにくかったりと水を飲むという動作をしなくなってしまいます。
水を飲むことで自然とトイレに行く回数も多かったのですが、水をあまり飲まなくなるとどうしてもトイレに行くことが減り、それと同時に体内の水分が不足し排便困難が生じてしまいます。
〇運動量低下
寒くなってくると外に出ることが億劫ですよね。そのため運動量が減り腸の動きが鈍くなってしまいます。
〇お腹の冷え
気温が低下すると体は冷えを感じやすくなってしまいます。体が冷えることによって腸の蠕動(ぜんどう)運動が低下し、血行が悪くなってしまいます。
そうなると腸の悪玉菌が増え善玉菌が減るため便秘につながってしまいます。
〇便意を我慢
便意を感じても移動するのが億劫で我慢をしてしまうと、体がにそのクセが染みついてしまい出にくくなってしまいます。面倒くささや寒さを感じても、トイレに行く方がいいでしょう。
便秘が続くと…?
便秘が続くと様々な症状がでてきます。
〇肩こり・腰痛
便秘が続くと血行不良になりやすいです。血行不良は冷えやむくみなどの原因にもつながります。
〇肌荒れ
スキンケアに力を入れていても、肌の調子が悪くなることはもちろんあります。肌荒れに悩んでいる方は便秘かもしれませんね。
〇疲労感
腸の調子が悪いと疲れやすくなります。運動不足でさらに悪化し悪循環に陥ってしまいやすいでしょう。
〇イライラ
便秘が続くと不安からか精神的に不安定になる人が多いです。
便秘・お通じ解消したい!どうしたらいい?
便秘は体の面でも心の面でもよくありません。これからさらに寒くなるため、しっかりと対策しましょう。
〇水分をしっかりと摂る
便秘の原因の1つとして水分不足が挙げられています。ですので、しっかりと水分を摂るようにしましょう。
冷たいものを飲むと体が冷えるため、常温の物か温かい飲み物を摂るように心がけてください。
〇「の」の字マッサージ
おへそから下に時計回りで「の」の字を描くようにゆっくりさすりましょう。