-
-
-
- 2019.04.12
- 美容

社会人のメイク方法○
春から社会人になる方の悩みの一つとして、『社会人に合う正しいメイクの仕方がわかならい』という方がいるのではないでしょうか。そもそもメイクの基本なんて中々教えてもらうことはないですよね。独学で学ぶと言っても、どう学べばいいのかなんてわからないですよね。もしかしたら今までメイクをしてきた方でも、社会人にふさわしくないメイクの場合も…
今回は社会人としてのマナーであるメイク方法について紹介します。
ノーメイクはだめ!?
結論から言うと、メイクをしたほうがいいでしょう。なぜなら、社会人にとってメイクは身だしなみの一部です。
身だしなみは相手に対するマナーです。メイクをしないと、周囲に不快感を与えてしまう可能性があります。ただ、メイクをしていれば良いということでもありません。厚塗りメイクではなく、素肌感=清潔なお肌をつくり。その業種のイメージに合い自信が伝わるメイク方が重要です。社会人になったらメイクはマナーの一環となるため、ノーメイクではなくきちんとメイクを施すようにしましょう。
社会人メイクと学生メイクの違い
社会人になると、メイクに限らず服装などは学生時代とは変わってきますよね。自分の好きなメイクをしていた学生時代と違い、社会人になると相手がどう思うかを考えた身だしなみが重要になります。
就職活動中、みなさんはどういったメイクをしていましたか?多くの人は知性と清潔さを与えた身だしなみをしていたかと思います。社会人になりたてのころは、この就活用メイクを継続してもいいでしょう。相手からどう見られるかという視点に立って考えたメイクできっちりとしたよい第一印象を与えられるようにしましょう。
メイクで注意するべき点
社会人のメイクとして注意するべき点とは、メイクの濃さです。メイクが薄すぎるとすっぴんではないかと思われてしまいます。逆に濃すぎると場違いになってしまいます。
社会人メイクとして、濃すぎず薄すぎずといったナチュラルメイクが一番いいでしょう。ナチュラルメイクは清潔感を与えて、健康的に見せてくれます。
部分別正しいメイク方法
〇洗顔
まずはメイクの前に洗顔をしましょう。すすぎ残しがないように隅々と洗うことが大切です。この際、肌を強くこすりすぎないように優しく洗うようにしましょう。
〇スキンケア
洗顔後に自分に合うスキンケアを使いましょう。
お肌が必要としている成分や添加物などが入っていないものをおススメします
よくスキンケアをする際、時間がないからといってスキンケア後、すぐにベースメイクを始める方がいますが、それは日中のメイク崩れを招いてしまう恐れがあります。スキンケアからメイク開始まで最低でも5分程度あけるようにしましょう。
〇日焼け止め
年中日焼け止めをしっかり正しく使う事が重要です。
紫外線対策の回でもお話していますが、肌老化の80%以上は紫外線の影響と言われています。
SPF1=約15分(メーカーによって異なります)で計算し塗り直しもつや肌を維持するには重要です。
〇眉
眉は顔の印象を大きく左右する重要なパーツとなっています。平行な眉毛ではなく、少しカーブのついた眉毛がいいでしょう。離れた距離だと眉毛が薄く見えるので、少し濃く書くのがおすすめです。細すぎる眉はきつい印象を与えかえねないので要注意です。
眉は愛される形があります。急な角度の眉、太すぎる眉などはNGです。(詳しくは別の回に)
〇チーク+リップ
チークを濃くするのではなく血色を補う程度に薄くつけましょう。
また、リップは真っ赤な色は避けましょう。素の唇の色が空けるような色を選ぶのがポイントです!
全体を見て、少し薄く感じる場合はチークの色で調整しましょう!口紅の色を濃くするはNGですよ。
まとめ
社会人にふさわしいメイクは、ずばり「ナチュラルメイク」です。ポイントをおさえておくだけで、初心者でも簡単にメイクをすることができるでしょう。ぜひ、みなさんも社会人にふさわしいメイクをしてみましょう!
【関連記事】
「うるおい不足の肌におすすめのベースメイク法」
「 すっぴんで開放的な生活を!お肌に優しいすっぴん&すっぴん風メイク 」