-
-
-
- 2019.05.13
- ライフスタイル

子供の頃から食育をしよう○
最近、特に子供たちに対して「食育」の大切さが重要視されています。保育園などでも食育を実施しているところがあるくらい、今や食育が話題になっています。しかし、食育といってもなぜ子供の頃からする必要があるのか、どういった活動をしているのかなどと疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
今回は子供の頃から食育を始めることの大切さについて紹介していきます。
食育とは
2005年に食育基本法が施行され、不規則な食事の時間帯や栄養の偏りなどから、体以外にも心の健全さも失われているとして、学校や保育園、家庭での食育推進を掲げた法律です。
食育とは、様々な経験を通じて「食」に関する知識を深めて、安心安全な食生活を実現することができる人間を育てることを意味しています。
その中でも幼児期には、食べることに興味を持つことや家族、友達との関わりを大事にしながら食事を楽しむことが大切です。
食育のメリット
〇免疫力がアップ
バランスの取れた食事を摂ると、体の免疫力がアップします。免疫力が高まると病気を予防する力が高まります。
その反面、インスタント食品ばかりを与えていると栄養失調に陥りやすいのです。
〇マナーhttps://www.recella-terrace.com/journal/lets-eat-food-from-childhood/
子供は大人と一緒に食事をすることで、食事のマナーを身につけることができます。
〇能力が上がる
食事をきちんと摂ることで集中力がアップし、学習能力が高くなると言われています。